2014年07月23日
もののけ姫を見たら「ワンダと巨像」がやりたくなる現象
少し前に金曜ロードショーで「もののけ姫」やってました。
ジブリ作品で一番好きなのが「もののけ姫」なんですが、何が好きかっていうと舞台設定です。
太古の日本に惹かれる所があって、山犬とか野生っ娘のサンとかビシビシ来ます。
主人公のアシタカが蝦夷(アイヌ)の末裔ってのも、民族好きにはツボです。

やっぱり自分の好きなものってどこかしら共通点があるもので、
『馬に乗って広大な自然の中を駆ける』
『馬上で弓や剣を使って敵と戦う』
この点がバッチリ、好きなゲーム「ゼルダの伝説」「ワンダと巨像」と共通してます。


アシタカのヤックルは馬じゃなくアカシシですけど…
「もののけ姫」冒頭の、アシタカがヤックルに跨り、タタリ神の目を射抜くシーン。
この無条件に燃えるシュチュエーション、「ワンダと巨像」で出来ちゃうんですよね…!
ジブリ作品で一番好きなのが「もののけ姫」なんですが、何が好きかっていうと舞台設定です。
太古の日本に惹かれる所があって、山犬とか野生っ娘のサンとかビシビシ来ます。
主人公のアシタカが蝦夷(アイヌ)の末裔ってのも、民族好きにはツボです。

やっぱり自分の好きなものってどこかしら共通点があるもので、
『馬に乗って広大な自然の中を駆ける』
『馬上で弓や剣を使って敵と戦う』
この点がバッチリ、好きなゲーム「ゼルダの伝説」「ワンダと巨像」と共通してます。


アシタカのヤックルは馬じゃなくアカシシですけど…
「もののけ姫」冒頭の、アシタカがヤックルに跨り、タタリ神の目を射抜くシーン。
この無条件に燃えるシュチュエーション、「ワンダと巨像」で出来ちゃうんですよね…!
【「ワンダと巨像」の紹介は以下の過去記事に書いてます】
というわけで金曜ロードショー見たらうずうずして、久々にPS3起動しました。
半年ぶりくらいかな…いや、DVD再生機としては活躍してましたが(;・∀・)
「ワンダと巨像」は16体の巨像を腕っぷしでひたすら倒していく、孤独でシンプルなゲーム。
タタリ神のシュチュエーションができるのは『10体目』の巨像です。
砂地で巨大な蛇のような姿の巨像と、馬に乗って(生きるか死ぬかの)追いかけっこをします。
馬上で振り向いて、真後ろに迫る巨像の真っ赤な眼を見たら、そりゃーギョッとします。
だけどそこで焦らず、ぶれる照準を冷静に合わせて射抜く…!
あーアシタカっぽい!!
巨像を倒すとその死骸から黒くてウネウネしたものが出てきて、主人公に纏わりついてきます。
まるでタタリ神の触手やないか…!
巨像を倒すたび腕力が上がっていくのも、ある意味アシタカが受けた呪いみたいです。
例として10体目を上げましたが、他の巨像達もみんな恐ろしくも個性的で
それぞれ全く違った戦闘、謎解きが楽しめます。
倒し方が分かった瞬間の興奮と、戦闘の盛り上がりでアドレナリン出まくり(・∀・)!
何しろ敵が画面に収まらないほど巨大なので、プレイ画面はド迫力です。
反面、野を駆ける時の静けさ、息をのむような自然の美しい光景も魅力的。
もののけ姫見た後の行き場のない興奮はここで発散するに限る!!
もう一回記憶消してプレイ出来たらいいのになぁ…!と思うゲームの一つです。7
<2016/6/19追記>
この独特の世界観が引き継がれた、ICOチームの新作ゲーム『人喰いの大鷲トリコ』
2015年6月E3にて、いよいよ2016年発売予定との発表がありました!
ド迫力の巨体と生きている存在感、動物の愛らしさを兼ね備えた魅力的な幻獣『トリコ』との冒険の映像が公開されています!
2013/05/10
というわけで金曜ロードショー見たらうずうずして、久々にPS3起動しました。
半年ぶりくらいかな…いや、DVD再生機としては活躍してましたが(;・∀・)
「ワンダと巨像」は16体の巨像を腕っぷしでひたすら倒していく、孤独でシンプルなゲーム。
タタリ神のシュチュエーションができるのは『10体目』の巨像です。
砂地で巨大な蛇のような姿の巨像と、馬に乗って(生きるか死ぬかの)追いかけっこをします。
馬上で振り向いて、真後ろに迫る巨像の真っ赤な眼を見たら、そりゃーギョッとします。
だけどそこで焦らず、ぶれる照準を冷静に合わせて射抜く…!
あーアシタカっぽい!!
巨像を倒すとその死骸から黒くてウネウネしたものが出てきて、主人公に纏わりついてきます。
まるでタタリ神の触手やないか…!
巨像を倒すたび腕力が上がっていくのも、ある意味アシタカが受けた呪いみたいです。
例として10体目を上げましたが、他の巨像達もみんな恐ろしくも個性的で
それぞれ全く違った戦闘、謎解きが楽しめます。
倒し方が分かった瞬間の興奮と、戦闘の盛り上がりでアドレナリン出まくり(・∀・)!
何しろ敵が画面に収まらないほど巨大なので、プレイ画面はド迫力です。
反面、野を駆ける時の静けさ、息をのむような自然の美しい光景も魅力的。
もののけ姫見た後の行き場のない興奮はここで発散するに限る!!
もう一回記憶消してプレイ出来たらいいのになぁ…!と思うゲームの一つです。7
<2016/6/19追記>
この独特の世界観が引き継がれた、ICOチームの新作ゲーム『人喰いの大鷲トリコ』
2015年6月E3にて、いよいよ2016年発売予定との発表がありました!
ド迫力の巨体と生きている存在感、動物の愛らしさを兼ね備えた魅力的な幻獣『トリコ』との冒険の映像が公開されています!
2015/06/19
近況 「零~紅い蝶~」と「ムジュラの仮面3DS」をやってた
DMC3のその後&DMC4SEでバージルが出る!
近況 ジョジョ3部見つつ、DMC3しつつ、ムジュラ待ってる
「デビルメイクライ3」プレイ感想。DMC初心者でもクリアでけたよ~
「デビルメイクライ」の感想。ダンテって正統派ヒーローだったのね
PS2の隠れた名作「-OZ-」(オズ)を始めた
羊毛フェルトでジャックフロスト制作記③
「ワンダと巨像」:「ICO」チームが送る神話的ゲーム。人を蘇らせる代償とは…
DMC3のその後&DMC4SEでバージルが出る!
近況 ジョジョ3部見つつ、DMC3しつつ、ムジュラ待ってる
「デビルメイクライ3」プレイ感想。DMC初心者でもクリアでけたよ~
「デビルメイクライ」の感想。ダンテって正統派ヒーローだったのね
PS2の隠れた名作「-OZ-」(オズ)を始めた
羊毛フェルトでジャックフロスト制作記③
「ワンダと巨像」:「ICO」チームが送る神話的ゲーム。人を蘇らせる代償とは…
Posted by はるさめ at 23:22│Comments(2)
│PS2
この記事へのコメント
こんばんは。
もしかしてジブリお好きですか?
実は自分もジブリの世界観やBGMが大好きでCDとか集めてました|ω'*)///
馬に乗ってる人かっこいいですよねっ!映画でもなんでも人が馬に乗って縦横無尽に駆け巡る!戦う!そういうシーンに物凄くわくわくします。
女性がかるく馬を乗りこなしちゃったりするのもまた大好物っ…!(*´∀`)
弓を引き絞るシーンってセクシーですよね←
同じ遠距離射撃でもライフルにはない色気というかしなやかさがある気がします。カコイイ…!///
プロモ映像観ましたが迫力すごいですね。映画みたいです。ゲームド下手な自分でもできるだろうかでもでもやってみたい…!!と思わずにはいられない映像でした。
もしかしてジブリお好きですか?
実は自分もジブリの世界観やBGMが大好きでCDとか集めてました|ω'*)///
馬に乗ってる人かっこいいですよねっ!映画でもなんでも人が馬に乗って縦横無尽に駆け巡る!戦う!そういうシーンに物凄くわくわくします。
女性がかるく馬を乗りこなしちゃったりするのもまた大好物っ…!(*´∀`)
弓を引き絞るシーンってセクシーですよね←
同じ遠距離射撃でもライフルにはない色気というかしなやかさがある気がします。カコイイ…!///
プロモ映像観ましたが迫力すごいですね。映画みたいです。ゲームド下手な自分でもできるだろうかでもでもやってみたい…!!と思わずにはいられない映像でした。
Posted by 一色 at 2014年07月25日 23:03
一色様こんばんは!お察しの通り、ジブリは好きな方です。もののけ姫とナウシカが特に好きです(´∀`)
もののけ姫は戦闘シーンも何度も見て覚えるくらい好きでした。
矢が風を切る音、刀を持ったまま矢を射るシーンなど、リアルでスピード感ある戦闘描写がカッコイイです。
>弓を引き絞るシーンってセクシーですよね← 同じ遠距離射撃でもライフルにはない色気というかしなやかさがある気がします。
これすごく分かります!
力強さと繊細さが同時に合って、所作がとても美しい武器ですよね。女性が使うとなおカッコイイ!!
>プロモ映像観ましたが迫力すごいですね。映画みたいです。
カメラをぐるぐる回して、よりかっこいいアングルを探しながらプレイするとさらに楽しいですw
馬に乗って駆けるのは、人類の永遠の憧れ…!!
もののけ姫は戦闘シーンも何度も見て覚えるくらい好きでした。
矢が風を切る音、刀を持ったまま矢を射るシーンなど、リアルでスピード感ある戦闘描写がカッコイイです。
>弓を引き絞るシーンってセクシーですよね← 同じ遠距離射撃でもライフルにはない色気というかしなやかさがある気がします。
これすごく分かります!
力強さと繊細さが同時に合って、所作がとても美しい武器ですよね。女性が使うとなおカッコイイ!!
>プロモ映像観ましたが迫力すごいですね。映画みたいです。
カメラをぐるぐる回して、よりかっこいいアングルを探しながらプレイするとさらに楽しいですw
馬に乗って駆けるのは、人類の永遠の憧れ…!!
Posted by はるさめ
at 2014年07月26日 21:45
