2015年03月31日
近況 「零~紅い蝶~」と「ムジュラの仮面3DS」をやってた
ただの近況です。まずキングダムの事を少し!
単行本派なんですがチラッと立ち読みしたら、政が大人になっておる…!!
加冠の儀を終えたのか装いも新たに、これは凛々しいお姿で…!
38巻の発売は4月17日とのことで、楽しみ楽しみ…(*^^*)!!
そんでもって最近、ホラーゲーム「零」シリーズに興味が出て来まして、PS2で「紅い蝶」をプレイしてました。
これが怖いのなんの想像以上で…!!夢に見るほど怖くて、眠りは浅くなるし、ほんとに寿命縮みましたww
「もうやらん!!(怒)」と何度心に誓ったか分かりませんが、攻略サイトを見ながらプレイするという邪道で怖さを軽減して、なんとかクリア…
…ただ怖いだけのゲームならやりません。惹かれる理由があったからプレイしました。
いかにも日本らしいじわじわと精神にくる恐怖、霊という物悲しさを感じさせる実体のない敵。(実際それぞれに悲しい過去があります)
怯えて寄り添う双子の少女、おぞましい村の風習…。
次第に怨霊に影響されていく姉と、救い出そうとする妹。
そして、救いがあるのかどうかも分からない儚いエンディング…この報われなさ!日本人は大好きですね~!
…といった点が気になってプレイしたわけですが、中々に楽しめました…!
イージーしかやってなくてもう一つのエンディングはまだ見れてないですが…
そして「ムジュラの仮面」の方は、イカーナ地方の攻略に乗り出しつつ、クモ館を攻略したり、金剛の剣を手に入れたり。
メイン以外でやる事がいっぱいですな…!!
長く楽しめそうなのもゼルダの大好きな所…(*^^*)じっくりやっていこうと思います♪♪
2015年03月31日
DMC3のその後&DMC4SEでバージルが出る!
前回に続くどうでもいい日記になります。
DMC3は、目標にしてたダンテのハードモード&バージルのベリーハードをクリアしました!
…評価は聞かないでくれ(゚∀゚)!
いや~ベリーハードのラスボスはまさに鬼だった…;;スティンガー怖いし回復早いし!!
何回もバージルが殺されて申し訳なかったなぁ…www
プレイを極めるのはハナから無理なんで、難易度でエンディングが変わる、とかじゃなくて良かったです(;^^)
しかしDMCはちょっと熱いコンテンツの一つになりましたな…また関連記事書けるといいな…!
そして、タイミングよくPS4「DMC4スペシャルエディション」の情報も公開され、ローブ姿のバージルやら、日本語で喋るバージルやら、閻魔刀で闘うバージルの姿が確認出来ました。
タイミングよくハマったなぁ自分よ…!!
…この間ついにDMC4を買ったんですけど、無印なんでバージルは出ません!当たり前だけど!!
DMCではバージルが一番好きになったので、出ないのはちょっと悲しいナァ~~と思いつつこっちもプレイしようと思ってます。
ストーリー気になるしね…!!
2014/12/06
DMC3は、目標にしてたダンテのハードモード&バージルのベリーハードをクリアしました!
…評価は聞かないでくれ(゚∀゚)!
いや~ベリーハードのラスボスはまさに鬼だった…;;スティンガー怖いし回復早いし!!
何回もバージルが殺されて申し訳なかったなぁ…www
プレイを極めるのはハナから無理なんで、難易度でエンディングが変わる、とかじゃなくて良かったです(;^^)
しかしDMCはちょっと熱いコンテンツの一つになりましたな…また関連記事書けるといいな…!
そして、タイミングよくPS4「DMC4スペシャルエディション」の情報も公開され、ローブ姿のバージルやら、日本語で喋るバージルやら、閻魔刀で闘うバージルの姿が確認出来ました。
タイミングよくハマったなぁ自分よ…!!
…この間ついにDMC4を買ったんですけど、無印なんでバージルは出ません!当たり前だけど!!
DMCではバージルが一番好きになったので、出ないのはちょっと悲しいナァ~~と思いつつこっちもプレイしようと思ってます。
ストーリー気になるしね…!!
タグ :デビルメイクライ
2015年01月24日
近況 ジョジョ3部見つつ、DMC3しつつ、ムジュラ待ってる
最近更新してなかったなぁ~~~ということで、ちょっと近況。
某呟きの方が気楽で、こっちはあまりもう書かない気がしてきたな;;
でもまとまった漫画、ゲームの感想等書きたくなった時はこっちに書くつもりです。
※もしリンクしていただいてる方で、リンクがお邪魔なようなら遠慮なく外してくださいね…><;
今季のアニメは「ジョジョの奇妙な冒険第3部スターダストクルセイダース」「純潔のマリア」「寄生獣」を楽しみにしてます。
<以下、表題の件>
2014年12月06日
「デビルメイクライ3」プレイ感想。DMC初心者でもクリアでけたよ~
前回からの続き。デビルメイクライに興味を持ったもののアクションゲームは苦手。
そんな自分でもDMC3は自力でクリアできたよ~(*^o^)ノ☆という話。
あとついでに言うと、ダンテよりバージル兄さん派ですw
ストーリー的にも時系列で一番初めに当たるし、兄弟がテーマになるお話だけあって、主人公ダンテの訳ありな家族関係も把握できます。
アクション面でも、レッドオーブ(アイテム購入や強化に使うお金のようなもの)もすぐに溜まるし、難易度は初めからイージーが選択できる。
敵に倒されてもミッションをやり直さずに、直前からリスク無しで再開できるのもありがたい(ただしミッションの評価は下がる)
にわかな自分が言うのもなんですが、初めてDMCをやるには3がオススメなんじゃないかな、と思いました。
各ミッションごとに「やりすぎじゃないのww」(武器入手時など)っていうくらいの派手なアクションのムービーが入るのも面白かったww
続きを読む
そんな自分でもDMC3は自力でクリアできたよ~(*^o^)ノ☆という話。
あとついでに言うと、ダンテよりバージル兄さん派ですw

ストーリー的にも時系列で一番初めに当たるし、兄弟がテーマになるお話だけあって、主人公ダンテの訳ありな家族関係も把握できます。
アクション面でも、レッドオーブ(アイテム購入や強化に使うお金のようなもの)もすぐに溜まるし、難易度は初めからイージーが選択できる。
敵に倒されてもミッションをやり直さずに、直前からリスク無しで再開できるのもありがたい(ただしミッションの評価は下がる)
にわかな自分が言うのもなんですが、初めてDMCをやるには3がオススメなんじゃないかな、と思いました。
各ミッションごとに「やりすぎじゃないのww」(武器入手時など)っていうくらいの派手なアクションのムービーが入るのも面白かったww
続きを読む
タグ :デビルメイクライ
2014年11月30日
「デビルメイクライ」の感想。ダンテって正統派ヒーローだったのね
アクションゲームの金字塔「デビルメイクライ」シリーズ
名作だってのは知ってますが、初代をちょこっと触った時のホラーな雰囲気とアクションの難しさがすっかりトラウマ(;_:)
が、この度いろいろあって少し手を出してみることに。
シリーズとしてはPS2で1、2、3、PS3で4、DmCがあります。
上⇑の動画は1~3を収めたPS3のHDリマスター版(ただしバグが多いらしい?)のPV
DmCは主人公からして違うのでちょっと別物として…
時系列では3→1→アニメという流れになっているようです。
2はイマイチという話も聞いたので、取りあえずストーリーを把握するべくDMC1の実況プレイ動画を見てみました。ちなみに塩さんのです。
・デビルメイクライ(初代)
名作だってのは知ってますが、初代をちょこっと触った時のホラーな雰囲気とアクションの難しさがすっかりトラウマ(;_:)
が、この度いろいろあって少し手を出してみることに。
シリーズとしてはPS2で1、2、3、PS3で4、DmCがあります。
上⇑の動画は1~3を収めたPS3のHDリマスター版(ただしバグが多いらしい?)のPV
DmCは主人公からして違うのでちょっと別物として…
時系列では3→1→アニメという流れになっているようです。
2はイマイチという話も聞いたので、取りあえずストーリーを把握するべくDMC1の実況プレイ動画を見てみました。ちなみに塩さんのです。
・デビルメイクライ(初代)

主人公:ダンテ…二丁銃と大剣を使う凄腕のデビルハンター。悪魔と人間のハーフ。
彼はトリッシュという謎の女性に導かれ、マレット島にて魔帝ムンドゥスの復活を阻止するために戦う事となる。
2014年07月23日
もののけ姫を見たら「ワンダと巨像」がやりたくなる現象
少し前に金曜ロードショーで「もののけ姫」やってました。
ジブリ作品で一番好きなのが「もののけ姫」なんですが、何が好きかっていうと舞台設定です。
太古の日本に惹かれる所があって、山犬とか野生っ娘のサンとかビシビシ来ます。
主人公のアシタカが蝦夷(アイヌ)の末裔ってのも、民族好きにはツボです。

やっぱり自分の好きなものってどこかしら共通点があるもので、
『馬に乗って広大な自然の中を駆ける』
『馬上で弓や剣を使って敵と戦う』
この点がバッチリ、好きなゲーム「ゼルダの伝説」「ワンダと巨像」と共通してます。


アシタカのヤックルは馬じゃなくアカシシですけど…
「もののけ姫」冒頭の、アシタカがヤックルに跨り、タタリ神の目を射抜くシーン。
この無条件に燃えるシュチュエーション、「ワンダと巨像」で出来ちゃうんですよね…! 続きを読む
ジブリ作品で一番好きなのが「もののけ姫」なんですが、何が好きかっていうと舞台設定です。
太古の日本に惹かれる所があって、山犬とか野生っ娘のサンとかビシビシ来ます。
主人公のアシタカが蝦夷(アイヌ)の末裔ってのも、民族好きにはツボです。

やっぱり自分の好きなものってどこかしら共通点があるもので、
『馬に乗って広大な自然の中を駆ける』
『馬上で弓や剣を使って敵と戦う』
この点がバッチリ、好きなゲーム「ゼルダの伝説」「ワンダと巨像」と共通してます。


アシタカのヤックルは馬じゃなくアカシシですけど…
「もののけ姫」冒頭の、アシタカがヤックルに跨り、タタリ神の目を射抜くシーン。
この無条件に燃えるシュチュエーション、「ワンダと巨像」で出来ちゃうんですよね…! 続きを読む
2013年06月16日
PS2の隠れた名作「-OZ-」(オズ)を始めた
隠れた名作ゲームと聞き、気になっていた「-OZ-」(オズ)
仲間と連携して、「敵をお手玉みたくポンポンとパスする」独特なアクションRPGです。

ロゴといい、パッケージといい、「なんかかっこええなぁ」という印象を抱きつつプレイスタート。
ゲームの流れとしては、DMCみたいにステージごとに進む。
10話まで(多分序盤)進んで今のところ、「戦闘難しいけど雰囲気は好き」てな感じ。
あえて色彩を抑えた、童話・神話的な雰囲気のOPムービーが個人的には好き。
戦闘は正直、下手っぴな自分には厳しいかも。。
GAMEOVERしまくりですorz
ボス戦でハメ殺されるのが辛いです。
「ぐああ、ぐぐぐっぐぐああ!!ぐああ!」
もうやめて!ライフとっくに0だから(泣)
それでも「まけるもんか・・・っ!!」とか言って立ち上がるフィール君。
このゲーム、ボタン連打すると生き返る!!
OZというタイトルからして、実はドロシーちゃん(主人公フィールの妹)は
単なるさらわれ役以上の重要人物なのでは、と勝手に思っています。
最後までいけるんかいな(^_^;
2013年06月10日
羊毛フェルトでジャックフロスト制作記③
【制作過程】
羊毛フェルトをチクチクして、昨日やっと完成しました!!

ゲーム「女神転生」シリーズ」より「ジャックフロスト」です。
傾いてる(^^;
イメージ的にはこんなでした。。
<反省点>
・足が大きすぎ、等身が高すぎた
・自立しない(足に重り入れたらよかったー!)
ま、自己満足だからいっか。。
一応制作の工夫?を以下に。
☆角部分はギザギザをフェルトのみで表現するのは難しいと思い、
モールで芯を作り、そこにフェルトを巻きつけました。
モールだとフワフワしてる分、針金よりもフェルトがしっかり食い込みます。
☆顔部分の黒は、フェルト布を切り取って 直接上からチクチクしてくっつけました。
後ろ姿はこんな感じ。
でかいツインテールみたいです(^^;

顔のアップ。

女神転生シリーズは、実を言うと「葛葉ライドウ対アバドン王」をかじっただけなのですが。。
大正時代が舞台のRPGというのが非常にツボでした。

大正時代特有の、和洋折衷・モダンでレトロな雰囲気。
主人公の、学ランに外套と学帽の書生スタイルがこれまたオシャレでした。
漫画版もオススメ!
漫画「葛葉ライドウ対コドクノマレビト」大正ロマンと悪魔
そのうちジャックフロストと対にライホー君(ジャックフロストが学ラン着てる版)を作りたいなぁ。
羊毛フェルトをチクチクして、昨日やっと完成しました!!

ゲーム「女神転生」シリーズ」より「ジャックフロスト」です。
傾いてる(^^;
イメージ的にはこんなでした。。

<反省点>
・足が大きすぎ、等身が高すぎた
・自立しない(足に重り入れたらよかったー!)
ま、自己満足だからいっか。。

一応制作の工夫?を以下に。
☆角部分はギザギザをフェルトのみで表現するのは難しいと思い、
モールで芯を作り、そこにフェルトを巻きつけました。
モールだとフワフワしてる分、針金よりもフェルトがしっかり食い込みます。
☆顔部分の黒は、フェルト布を切り取って 直接上からチクチクしてくっつけました。
後ろ姿はこんな感じ。
でかいツインテールみたいです(^^;

顔のアップ。

女神転生シリーズは、実を言うと「葛葉ライドウ対アバドン王」をかじっただけなのですが。。
大正時代が舞台のRPGというのが非常にツボでした。

大正時代特有の、和洋折衷・モダンでレトロな雰囲気。
主人公の、学ランに外套と学帽の書生スタイルがこれまたオシャレでした。
漫画版もオススメ!
漫画「葛葉ライドウ対コドクノマレビト」大正ロマンと悪魔
そのうちジャックフロストと対にライホー君(ジャックフロストが学ラン着てる版)を作りたいなぁ。
2013年05月10日
「ワンダと巨像」:「ICO」チームが送る神話的ゲーム。人を蘇らせる代償とは…
果ての見えない広大な草原。
地の底まで滝が吸い込まれていく深い谷。
古の文明を彷彿とさせる朽ちた建造物。
広大な世界をただひたすら馬と駆ける。

大好きなゲームのひとつ、「ワンダと巨像」について少し。
たまらんのですよ、この匂いまで伝わってきそうな臨場感。
たまに引っ張り出して無駄にアグロ(馬)と走り回ります。
<2016/6/19追記>
この独特の世界観が引き継がれた、ICOチームの新作ゲーム『人喰いの大鷲トリコ』
2015年6月E3にて、いよいよ2016年発売予定との発表がありました!
ド迫力の巨体と生きている存在感、動物の愛らしさを兼ね備えた魅力的な幻獣『トリコ』との冒険の映像が公開されています!
続きを読む
地の底まで滝が吸い込まれていく深い谷。
古の文明を彷彿とさせる朽ちた建造物。
広大な世界をただひたすら馬と駆ける。

大好きなゲームのひとつ、「ワンダと巨像」について少し。
たまらんのですよ、この匂いまで伝わってきそうな臨場感。
たまに引っ張り出して無駄にアグロ(馬)と走り回ります。
<2016/6/19追記>
この独特の世界観が引き継がれた、ICOチームの新作ゲーム『人喰いの大鷲トリコ』
2015年6月E3にて、いよいよ2016年発売予定との発表がありました!
ド迫力の巨体と生きている存在感、動物の愛らしさを兼ね備えた魅力的な幻獣『トリコ』との冒険の映像が公開されています!
2015/06/19
続きを読む